「柿崎景家」の死に際とは?晩年や最期(死因)など分かりやすく解釈

「柿崎景家」の死に際とは?日本の人物

柿崎景家は、上杉謙信に仕えた家臣の一人です。

猛者が揃う上杉軍の中でも特に勇猛果敢な武将として知られます。

しかし、その最期ははっきりしない点が多くミステリアスな人物です。

そんな柿崎景家の晩年と最期はどのようなものだったのでしょうか。

柿崎景家とは?

柿崎景家は、越後の国人であった柿崎利家の子として誕生しました。

越後の戦国大名・長尾為景に仕え、為景が亡くなると息子である晴景と景虎に仕えるようになります。

景虎は兄である晴景と家督をめぐって争います。

その時に柿崎景家は、景虎側につきました。

後に上杉謙信となる長尾景虎の元では、様々な合戦で功績を上げました。

その中でも武田信玄と争った川中島の戦いでは、武田軍を壊滅寸前に追い込むなど輝かしい戦績を残しています。



柿崎景家の晩年

柿崎景家は合戦で多大な功績を残しましたが、それだけにとどまらず内政や外交にも深く関わってます。

上杉謙信が北条氏と軍事同盟を結んだ際にも、同盟の締結に尽力しました。

謙信は最初同盟に反対の立場をとっていましたが、柿崎景家を含む家臣達は強く同盟の締結を求め、結局その意向が受け入れられています。

戦が続いていたため、疲弊しきっていると考えたからです。

北条氏との同盟の締結にあたっては、北条氏政の子を人質として引き受ける代わりに景家の子である晴景を人質として小田原城に差し出しました。

北条氏では最初、景家本人を人質として差し出すように言ってきたといいますから、景家の存在感の大きさが分かります。

景家は主君である上杉謙信からの信頼も厚く、謙信が関東管領に就任した際には就任式で太刀持ちを務めた程です。



柿崎景家の最期

柿崎景家の死因ははっきり分かってはおらず、上杉謙信を裏切り織田信長に通じたことを疑がわれて処刑されたという説があります。

実際に裏切ったわけではなく、謙信が誤解したというものです。

この説が伝わったのは景勝公一代略記に書かれていたからですが、この書には事実とは異なる点が多く信頼できるとはいえません。

ただし、この説はまことしやかに囁かれ、上杉謙信が亡くなった時には無実を訴える景家のたたりによるものだと言う人もいました。

しかし、実際には病によって亡くなったと考えられています。

柿崎家は景家の次男である晴家が跡を継いでおり、謀反の罪に問われてはいません。

もし、景家が織田信長と内通していたのであれば、息子である晴家もただではすまないでしょう。

また、上杉家の様々な記録から景家の名前が見られなくなるのは天正2年頃なので、この頃に亡くなったか隠居したと考えられます。

実は景家は、生まれた年も定かではありません。

ただし、この頃には還暦を超えていたであろうと推測できるので、病で亡くなったというのが自然です。

まとめ

柿崎景家は上杉謙信から信頼された家臣の一人です。

その最期はとても謎めいていて、織田信長に内通したと疑われて謙信に処刑されたという説があります。

しかし、この説は信憑性が薄く、還暦を超えた老齢であったことから病によって亡くなったと考えられます。

タイトルとURLをコピーしました