100歳とは思えない若さを誇った「吉沢久子」の死に際とは?
この記事では吉沢久子の晩年と死に際について解説していきます。
「吉沢久子」とは?簡単に説明
日本初の家事評論家として有名。
夫や姑に先立たれて高齢の一人暮らしをしており、自身の経験則とかつて培った家事評論を組み合わせたシニアライフの提唱は多くの共感を呼んでいます。
前述したシニアライフの提唱・提言以降、日本の高齢化社会の背景と相まって、吉沢氏への需要は増した形になりました。
家事評論を主体にした時代より、むしろ著作本の出版ペースはあがった事からも精力的な活動をしていた事がわかるでしょう。
「吉沢久子」の晩年
まもなく100歳を迎えようとする頃でもバイタリティに溢れており、インタビューで度々その姿を見かける事ができました。
また90歳を越えてからの出版した著作物は50冊を越え、共著を含めれば60冊近くにもなります。
この年齢での著作数としては日本一どころか世界有数であり、元気だったのは間違いありません。
また自己管理もしっかりとされていたようでちょっと異変を感じたら、病院で入院していた事も明かしています。
晩年入退院を繰り返したのは体調不良もありますが、先手を講じていたのよ大きいと言えるでしょう。
「吉沢久子」の死に様
2019年3月21日1時50分に入院先の都内の病院で逝去。
101歳没。
死因は心不全だと公表されています。
普段通りに眠りについたまま亡くなったそうです。
「吉沢久子」の死に様の信憑性
晩年は入退院を繰り返しており、貧血の症状が顕著に出ていた様です。
しかし著書の表紙の写真を見てもわかる通り、顔色は良く100歳を間近にした女性とは思えないほどでした。
問題であった貧血症の原因も判明しなかったもの、医師も年齢を理由に挙げていて深刻には受け取らなかったそうです。
入院して入浴日にシャワーを浴びる際に介助無しで一人で行うほど身体は動いていたそうです。
食についても年齢ほどの衰えがなかったとされ、晩年もソース焼きそばを好物で食べる元気がありました。
食の衰えが無かったのが長寿に繋がったと言っていいでしょう。
亡くなる直前まで口から自力で物を食べる事ができたそうです。
枕元にお菓子の“納豆おこし”を置いて、1日10個以上食べていた事が没後に明かされました。
最期の夜も普段通りに眠りにつき、そのまま安らかな最期を遂げたとの事です。
死因は心不全ですが、限りなく自然死に近い人生の終焉だったと言えるでしょう。
まとめ
2019年3月21日1時50分、東京都内の入院先で逝去。
101歳没。
死因は心不全によるものでした。
亡くなる前日にも普通にお菓子の“納豆おこし”を1日10個食べるほどの食欲はあったそうです。
20日の夜も普段通りに就寝して、そのまま安らかに亡くなった事が明かされています。
年齢的にも限りなく自然死に近い状態で心停止したと言っていいかもしれません。