「後藤又兵衛」の死に際とは?晩年や最期(死因)など分かりやすく解釈

「後藤又兵衛」の死に際とは?日本の人物

初代黒田藩の当主・黒田如水(孝高)・2代目藩主の黒田長政に仕えた家臣であった後藤又兵衛。

別名・後藤基次とも呼ばれた彼はどのような武将だったのでしょうか?

この記事では後藤又兵衛の死に際や晩年について解説していきます。

「後藤又兵衛」とは?簡単に説明

後藤又兵衛は黒田如水の家臣として大変活躍した武将でした。

NHK大河ドラマの中でも登場してくる武将の1人でその知名度は抜群です。

如水が九州征伐する頃から名を馳せるようになっていきます。

そして、関ヶ原の戦いで敵軍である石田三成の西軍の名だたる武将を撃破してその名を轟かせたのです。

これで黒田藩の中でも重鎮の1人としての道が開かれるはずでした。



「後藤又兵衛」の晩年

しかし、黒田如水が他界して以降、2代目藩主である黒田長政との軋轢が生まれて藩を出奔するのです。

その理由はさまざまですが、彼の豪胆な性格で藩主である長政に反抗的であったとも伝えられています。

中には他の藩に書状を送っていたことが原因だっとも言われており、諸説存在しているのです。

その後、他の藩に仕官するのですが、長政の横やりが入ってしまい、実現することがありませんでした。

そのために浪人生活を送らざるを得なかったのです。



「後藤又兵衛」の死に様

彼がそれ以降、歴史の表舞台で登場するのは、大阪の陣。

德川家康と豊臣秀吉の遺児である秀頼との戦いの中でです。

彼は大阪冬の陣では見事な采配を振り、徳川勢の上杉軍・佐竹軍を蹴散らし大きな成果を収めることになります。

しかし、又兵衛の命運はここまで。

大阪夏の陣でも奮戦していたのですが、伊達政宗の家臣である柄倉重永の鉄砲隊に囲まれて突撃の最中に討ち死にしたのです。

大勢の敵軍の中で1人で奮闘していた中での死でした。

「後藤又兵衛」の死に様の信憑性

歴史上の話の中ではさまざまな説が残っています。

大阪の陣でともに戦った真田信繁(幸村)も討ち死にした記録とは別に豊臣秀頼とともに生き延びて四国にむかったいう伝承があります。

これと同じように後藤又兵衛も生き延びたという伝説が残っているのです。

奈良県まで落ち延びて密かに生きていたという話や秀頼を護衛しながら真田信繁と薩摩まで落ち延びたという話も残っているのですから驚きです。

まとめ

後藤又兵衛は歴史の中で悲劇のヒーローとしてのイメージがあるのですが、実際にはどうだったのでしょうか?

戦上手で黒田如水の元で大きな戦火を挙げた又兵衛でしたが、長政には至る場面で反抗的な態度を取っていたと言います。

中には長政の顔に泥を塗るようなこともしたという逸話が残っているほど。

もし、そのようなことがなかったなら、彼の一生はまた違ったものになったかもしれません。

歴史を紐解くと、有名な武将でも最後は壮絶な末路になることは珍しいことではありませんが、彼もまた其1人だったわけです。

落ち延びた説によると、彼の墓石が大分県にあるという話もあり、歴史のロマンが尽きることはありません。

タイトルとURLをコピーしました