「新発田重家」の死に際とは?晩年や最期(死因)など分かりやすく解釈

「新発田重家」の死に際とは?日本の人物

新発田重家は戦国時代の武将で、北陸地方を支配した上杉謙信に仕えます。

しかし、上杉家に反逆することになってしまいました。

その晩年と最期について紹介します。

新発田重家とは?

新発田重家は、越後の豪族であった揚北衆の一人でした。

上杉謙信に仕え、武田信玄と争った川中島の戦いにも参加しています。

謙信が亡くなると後継者を争う御館の乱では、安田顕元に誘われ上杉景勝を支持します。

数々の武功を上げましたが、顕元が約束していた恩賞は与えられませんでした。

景勝に対して不満を募らせた重家は、景勝の元を離れることにします。

織田信長と通じ、上杉氏に対して反逆したのです。

本能寺の変で信長が死んでしまった後も、景勝とは対立しました。



新発田重家の晩年

上杉景勝と新発田重家は対立していましたが、織田信長が亡くなったことで景勝は織田の旧領をめぐる争いを北条氏と繰り広げます。

そのため重家とは本格的な争いにはなりませんでした。

その後、北条氏と和睦すると景勝は、重家を攻めることに力を注ぎます。

重臣達を調略するなどゆさぶりをかけてきますが、天候も味方するなどして重家の側の方が優勢でした。

景勝を討ち取る寸前までいったこともあります。

しかし、重家の後ろ盾となっていた蘆名盛隆が殺されたことで、重家の状況は一変します。

城が次々と落城し、水の利権も失うことになります。

そのため物資を輸送するのが難しくなりました。

兵糧攻めにあっているような状況になり、戦力を大きく落としたのです。



新発田重家の最期

上杉景勝は、豊臣秀吉の家臣となっていました。

秀吉の支援を受け、景勝は新発田重家がいる新発田城を大軍をもって取り囲みます。

景勝側から和睦が勧告されましたが、重家はこれを拒絶します。

その後、秀吉から景勝を通じて、重家が城を出て降伏すれば助命すると伝えられました。

しかし、再び重家は和睦を拒否したので、景勝による総攻撃を受けます。

その最中、敗北を覚悟した重家は自刃しました。

新発田重家の死に様

自刃する前に新発田重家は、新発田城内で宴を催したといわれています。

その時にはすでに負けることを悟っていたと思われます。

そして、宴が終わったと同時に城の外へ打って出ました。

自分の首を取れと言い、切腹して果てたといわれています。

新発田重家をめぐる逸話

御館の乱では、上杉景勝と上杉景虎が謙信の後継を争っていました。

新発田重家を景勝側に引き入れたのは安田顕元です。

味方に引き入れるにあたって顕元は恩賞を約束していたのですが、景勝はその約束を果たしませんでした。

顕元は何度も恩賞を与えるように景勝に申し入れたのですが受け入れられず、責任を感じて自害してしまいます。

それが重家の上杉氏への反逆につながったといわれています。

まとめ

新発田重家は上杉景勝の家臣となりましたが、恩賞に不満を持ったことから反逆します。

最後は景勝に攻められ、自刃することになりました。

タイトルとURLをコピーしました