「松永久秀」の死に際とは?晩年や最期(死因)など分かりやすく解釈

「松永久秀」の死に際とは?日本の人物

信長を裏切り、1577年10月5から始まった信貴山城の戦いにて自害した「松永久秀」ですが、主君であった三好長慶の親族を毒殺したという説も存在するなど、忠誠心が低いというイメージが根強く、創作物等では裏切り者として描かれる場合が多い「松永久秀」ですが、どのような人物だったのでしょうか。

この記事では「松永久秀」の死に際とは?晩年や最期(死因)など分かりやすく解釈していきます。

「松永久秀」とは?簡単に説明

三好家に仕え、いわゆる三好三人衆との関係が強く、三好家を取り巻く様々な出来事に関与していきます。

主に仕えていた、三好長慶が死去すると、力をつけていった「松永久秀」は、数々の悪名とも呼べる行いをしていきます。

しかし実際にはこれらには久秀は関わっていなかったり、俗説だったりする場合が多いため、事実とは少し異なります。

一つ目は、主君であった三好長慶の弟の十河一存と嫡男の三好義興を久秀が暗殺したという説です。

当時の書物で義興を毒殺したという記述がありますが、実際には定かではなく一存については落馬での死去、義興について病死だったのではないかと推測されています。

二つ目は、三好三人衆と嫡子であった久通が共謀し、将軍・足利義輝を暗殺しました。

この事件の黒幕は「松永久秀」だった、とする説が存在しますが、明確な証拠は見つかっていない上、いくつかの書状などから実は暗殺については全く無関係であったか、消極的な考えであったとされています。

その後、一度は信長に服従するのですがこれを裏切り、織田信長により城を攻められます。

その城の中で「松永久秀」は火を放ちながら火薬を燃やし、自害しました。



「松永久秀」の死に様

「松永久秀」の死には「古天明平蜘蛛」と呼ばれる名器の茶窯が関係してきます。

信長は、この茶釜に非常に執着し、「松永久秀」に対して何度も献上するように迫ったとされます。

しかし「松永久秀」はこの茶釜だけは信長に差し出す事はありませんでした。

信長を裏切り1577年10月5日に居城であった信貴山城を大軍に攻め込まれた際も、この茶壷 を差し出す事を条件に助命する事を信長側は提案するのですが、久秀はこれを拒否。

城の造りなども幸いし当初は善戦しますが、その圧倒的な戦力差や、反乱が起こるなどしたため、戦況は悪化。

10月10日に茶壷の中に鉄砲の火薬を詰め込み、城に火を放ち、茶壷を粉砕したのち自害したとされています。



「松永久秀」の死に様の信憑性

一説には茶壷の中に鉄砲の火薬を詰め込んで、茶壷とともに爆死したという説も存在します。

しかしこの説は創作と考えられており、実際には「松永久秀」の首は安土城に運ばれおり、爆死して粉々になったとするこの説は矛盾があります。

明確な証拠を示すものはありませんが、追い詰められた「松永久秀」は茶壷を粉々に壊した後に、城に火を放ち焼死したか、もしくは切腹したかのどちらかと見るべきでしょう。

まとめ

裏切者と描写される事の「松永久秀」ですが、悪行と言われているいくつかの行いは、実際は関係がなかったり、証拠がなかったり事実ではない事がわかります。

最期は茶壷とともに爆死したなどという説も存在しますが、実際には切腹だったとされています。

タイトルとURLをコピーしました